Colorful CiNage

はじめに

とりあえずですが「Colorful CiNage (カラフル サイネージ)」を公開しました。

Colorful CiNage
http://haseharu.org/labs/cinage/

CiNiiとSignageを合わせて「CiNage」です。Colorfulをつけたのは、ゴロがいいのと、色んな図書館あるよ、って意味とインターフェースを少しカラフルにしたかったから。

流れとしては、

全国でX館が所蔵している図書を自館は何冊持っているか?―CiNii Booksでウィルキン・グラフを描く
http://cheb.hatenablog.com/entry/2013/08/24/173533

とか、

Code4Lib JAPAN Conference 2013に参加してきました。
http://otani0083.hatenablog.com/entry/2013/09/01/172422

の流れです。元は別の理由で手を動かして分析していたのですが、イベントで id:otani0083 がなんか発表してくる、というので、なんか見えるもの作っておこうか、といってとりあえず作っておいたのがRed Data Booksで「coming soon」のまま1年経過してしまいました。

Red Data Books
http://haseharu.hatenablog.com/entry/2013/08/28/202429

というわけで「Red Data Books」の続きです。CiNii APIを利用してごにょごにょして所蔵館数とか分析用データを取得して各図書館を可視化しよう、というものです。取得したデータはRed Data Booksのときとあまり変わりません。

何が分かるか

まだ機能があんまりないので分かることが少ないので続々追加できたらと思ってます、が続々追加されるかどうかは気分次第なので正直わかりません。

大学図書館の所蔵タイトル件数

単純ですが、CiNii Booksに登録されている分を所蔵タイトル件数と見なした場合の所蔵タイトル件数(述べNCID件数)が分かります。

全国で○館が所蔵している図書を○図書館では何冊持っているかのグラフを表示

たとえば、全国で2館しか所蔵していない図書(=NCID)を自分の図書館では何冊(=NCIDの件数)持っているかのグラフを表示。ささくれ、で紹介されているウィルキングラフ、というグラフです。たぶん、大抵ぐーっと横長のグラフになるので、ブラウザの横バーをうごかしてみてください。

“ウィルキン・グラフ”―他のX館が所蔵している資料をうちは何冊所蔵しているか?
http://current.ndl.go.jp/node/22526

○○図書館における出版年ごとの冊数のグラフを表示

出版年ごと(1年スパン)に何冊の図書(=NCID)を持っているかをグラフに表示。

使っているもの

CiNii API

CiNiiが提供するAPI

インターフェース

List.js

検索機能はこれで
http://listjs.com/

Chart.js

グラフはこれで
http://www.chartjs.org/

今後の予定

前回から、1年あいてしまったので正直なんともいえないのですが、機能追加していけたらと考えています。館としての可視化もあれば、一冊の図書を各館のフィルターを通して可視化してみる、というのも。もしリクエスト等あればお寄せいただけると嬉しいです。しかし、List.js使ったの2度目ですが使いやすいですね、これ。